鴨居八幡神社

Pocket

📞046-841-0179 
お問い合わせの際「エンジョイ三浦半島」を見たと伝えて頂くと幸いです。

鴨居八幡神社
海から数えて2つめの鳥居
八幡神社の由来
左側に立つ狛犬
手水舎
社務所 おみくじや御朱印はこちらへ
天満社
稲荷神社
神輿庫
社殿から見た東京湾
2つめの鳥居から見た東京湾
大きなイチョウの木
previous arrow
next arrow
 
鴨居八幡神社
海から数えて2つめの鳥居
八幡神社の由来
左側に立つ狛犬
手水舎
社務所 おみくじや御朱印はこちらへ
天満社
稲荷神社
神輿庫
社殿から見た東京湾
2つめの鳥居から見た東京湾
大きなイチョウの木
previous arrow
next arrow

1181年源家より命を受け鶴岡八幡宮を勧請

京急本線の終点、浦賀駅より京急バス「鴨居」下車約1分の所にあります。バス停を降りると東京湾が広がる海を眺められる数少ないバス停です。社殿から鳥居越しに海を眺められる神秘的な神社です。

祭神 誉田別命(第15代応神天皇)

治承4年(1180年)源頼朝が鎌倉に入り幕府の礎石を築くに当たり、三浦氏は軍功あった当三浦郡を領し一族門派が最も栄えた時です。三浦大介義明の第4子(多々良四郎義春)が鴨居の領主として、他三浦党と共に三浦一円に勢威を張っていました。当社は義春が源家の命を受け養和元年(1181年)鶴岡八幡宮を勧請したと伝えられています。

新編相模国風土記には…
「八幡村の鎮守となり祭礼8月15日縁起は養和元年6月頼朝卿当縣遊覧の折り、勧請ありし由記せり」とあります。

鴨居とは…(地名の由来)

応安6年(1373年)の室町幕府の記録に「相模国 鴨江」とあります。地名の由来については諸説あります。
⑴アイヌ語のカムイ(神)
⑵鴨の群集する所、家居、村落
⑶カモを神
⑷浦のある水辺

上の台中学校の敷地からは弥生時代中期から古墳時代初期にかけて大規模な住居跡がある上の台遺跡が発見されています。

基本情報

住所 神奈川県横須賀市鴨居3-5-5
TEL 046-841-0383
営業時間
料金 無料
主な施設 トイレ
駐車場 あり  
アクセス 京急浦賀駅より京急バス「鴨居」下車徒歩約1分

横須賀観光スポットへ戻る  横須賀寺院・神社へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

らーめん

前の記事

SHOWTIME Ramen