尾崎迷堂句碑

Pocket

荏柄天神社📞0467-25-1772
お問い合わせの際「エンジョイ三浦半島」を見たと伝えて頂くと幸いです。

尾崎鎌倉右大臣 実朝の忌なりけり
大慈咲き 大悲しきたるさくらかな
迷堂(1891~1970)
僧侶で本名を光三郎、山口県に生まれ、僧の修業をした後、寺の住職を勤めるかたわら、俳句の道に精進した、特に鎌倉二階堂の杉本寺住職と、大磯の慶覚院住職の時代がよく知られている。
俳句は、高浜虚子が選者を担当した「国民新聞」の投句から始まり、大正4年(1915)に松根東洋城が創刊した「渋柿」の同人となり、その後「あら野」を経て、昭和11年(1936)に「えがら」を創刊して活動し、最後は「ねはな」を拠点として活躍した。その作風は高雅織細で、しかも、気魂を持っていたといわれる。
迷堂は、大正14年から昭和17年まで、杉本寺の住職として土地の人々と俳句を通じて交流を深め、昭和45年3月に住職をしていた大磯の高麗山の慶覚寺で亡くなった。
句集には「狐輪」(昭和16年)「雨滴」(昭和26年)などがあります。

荏柄天神社

基本情報
住所 神奈川県鎌倉市二階堂74
TEL 0467-25-1772 鎌倉市観光協会0467-23-3050
営業時間 8:30~16:30
定休日 なし
駐車場 なし
拝観料 境内自由(拝観料無料)
アクセス JR・江ノ電鎌倉駅から京急バス「天神前」下車徒歩約2分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

史跡・記念碑

次の記事

永福寺跡