了仙寺

Pocket

📞0558-22-2805
お問い合わせの際「エンジョイ三浦半島」を見たと伝えて頂くと幸いです

国指定史跡
法順山了仙寺、日蓮宗のお寺です。
寛永12年(1635年)創建 開山 日朝
第2代下田奉行今村伝四郎正長が開基大檀那として創建。初代奉行父彦兵衛重長の跡を継いだ伝四郎は、江戸への上り下りの廻船の検問を行った御番所の整備、検問の補助にあったた廻船問屋の創設、下田の街を波浪から守った武ヶ浜波除の築造等下田繁栄の基礎を築いた名奉行として知られる。
本堂南側の墓域の一郭に江戸時代前期の優れた五輪塔が3基がある。第2代下田奉行今村伝四郎正長、第4代伝三郎正成、第5代彦兵衛正信の今村家3代の墓である。並んでいる小さな墓は伝四郎正長の妻の墓として伝えられている。
嘉永7年(安政元年)(1854年)3月神奈川において日米和親条約が締結されて下田が開港場となると、ペリー艦隊は次々と入港してきた。
ここ了仙寺は、上陸したペリー一行の応接所となり、同年5月に日本側全権林大学頭等とペリーとの間に和親条約付録下田条約が当寺において調印された。これにより了仙寺は玉泉寺と共に米人休息所となった。

了仙寺横穴遺跡
この洞窟は、今から約1300年~1400年前、古墳時代に墓として利用されていたと考えられており、洞窟内よし人骨とともに勾玉や水晶製の切子玉等の玉類、金銅製の腕輪や耳飾り等の装身具、土師器、須恵器が出土しました。これらの遺物は死者とともに埋められた副葬品であり、その質や料からみてこの地域の有力者の墓と考えられています。了仙寺横穴に代表される洞窟や岩陰に死者を埋葬した遺跡は河津町や西伊豆町にみられ、伊豆半島南部の古代の特徴を示していると考えられています。

駐車場にあるお土産屋さん

基本情報
住所 静岡県下田市3-12-12
TEL 0558-22-2805
営業時間 自由
拝観料  無料
定休日  年中無休
駐車場 あり
アクセス 下田駅から徒歩約13分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です