妙音寺 鶴園福禄寿

Pocket

三浦市観光協会 📞046-888-0588
お問い合わせの際「エンジョイ三浦半島」を見たと伝えて頂くと幸いです。

高野山真言宗 飯森山明王院妙音寺。逗子延命寺の末寺。
別名花山曼茶羅ともいい、室町時代後期には、小田原北条市の雨乞い祈願所として信仰が篤く、その後、天正年間(1570年頃)に賢栄法印により中興されたと伝えられています。
真言密教に曼茶羅思想により、古来より堂字、境内には大日如来をはじめ、三浦道寸の彫刻の秘仏、水那板不動明王(酉年開帳)などが祀られている。
この福禄寿は、花山曼茶羅の一尊として勧政され、経巻を結んだ杖を構え、鶴を伴っているところから鶴園福禄寿ともいわれ、南極星の化身とも、中国宋の道士天南星の化身ともいわれている。なお、福徳、財宝、長寿の三徳を備えると伝えられています。
寺城は、四事折々の花に彩られ、自生の山ゆりは鶴の乱舞とみごまうばかりの一大曼茶羅図絵を現出し、毎年六月下旬には弘法大師生誕祭(山ゆり祭)が催される。

三浦三十三観音 第14番札所 不空羂索観世音菩薩
三浦七福神 第6番 鶴園福禄寿(かくおんふくろくじゅ)
三浦不動 第15番札所「三浦大師」
干支守り本尊霊場 第3番
秋の七草寺社 第4番

階段を登ります。その先のユリなどは階段の先にあります

外出を控えがちな梅雨の時期に「かながわの花の名所百選」に数えられる、裏山に自生したユリは、この梅雨の時期に見頃を迎えます。
妙音寺の裏山は、もともと雑木林だったが、檀家を中心に1975年から約8年がかりで整備し、桜など年間を通して花が咲きようになった。
大日如来を中心に100種174体の石仏が点在する「花山曼茶羅」として多くの人が訪れる花の名所です。
整備と時を合わせてヤマユリが自生するようになり、今では約一万二千本が咲き誇ります。毎年六月下旬には宗祖弘法大師誕生祭「山ユリ祭り」が開催されます。

アジサイ

基本情報
住所 三浦市初声町下宮田119
TEL 046-888-2226
三浦市観光協会046-888-0588
駐車場 あり
拝観料 無料(見学自由)
アクセス 京急三崎口駅より徒歩約15分
横浜横須賀道路「衣笠IC」より三浦縦貫道経由約30分

三浦観光スポットへ戻る 寺院・神社へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

三浦

次の記事

延壽寺 寿福大黒天